株式会社杉本カレンダー

カレンダーについて

十干(じっかん)とは

十干(じっかん)とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素の順列をいいます。今で言うところの数字のようなものです。古代中国で生まれました。おおまかにいうと、10日間を一区切りにして、その10日間の1日1日に名前を割り付けたものです。10日を一区切りにするという考え方は、日本にも伝わっています。今でも、1ヵ月を10日ごとに区切って、月の上旬、中旬、下旬という言い方をしますよね。それです。十干単体で使われることはなく、十二支と合わせて干支(「かんし」または「えと」)といって、暦の表示などに用いられます。日本では十干をさらに2つずつに区切って木(もく、き)・火(か、ひ)・土(と、つち)・金(こん、か)・水(すい、みず)という五行にそれぞれ当てはめ、さらに区切られた2つに陰陽を割り当てます。陽を兄、陰を弟として、例えば「甲」を「木の兄」(きのえ)、「乙」を「木の弟」(きのと)などと呼ぶようになりました。「干支」を「えと」と読むのは、この「兄弟」(えと)に由来しているのです。

この十干にはそれぞれ独特の性質があるといわれています。これは、風水などで人間の性格や素質を見る場合にも使用されています。自分の生まれた日を十干であてはめて、その性質を調べてみるのも面白いかもしれませんね。

きのえ

多くの人を統率して事を押し進めるリーダー的な役割の人を意味します。思慮深く質実剛健で、多くの人の信頼を勝ち得ます。

きのと

慎み深く遠慮がちに見え繊細ですが、内面はたいへん辛抱強く、物事に執着強く、保守的な人をあらわします。

ひのえ

陽気で情熱的、快活で華やかな人を意味しますが、反面持久力に欠け、表面的な成功に終わりがちな面もあります。

ひのと

外面は柔和で物静かでも、内には鋭敏な知性を秘め、思慮に優れた人をあらわします。

つちのえ

社交性に富みどっしりとした貫禄のある人をあらわします。その反面、外見を飾ったり、自信過剰になりがちです。

つちのと

細心で規律正しく経済観念に富んでいますが、やや度量が小さく、猜疑心の強さがあります。

かのえ

世渡り上手で小才の利く人を表します。手腕がありますが、やや物質万能主義になりがちです。

かのと

強情で物事にこだわり、我が強いのですが、万難を廃してものごとを成し遂げる人を意味します。批判力が旺盛です。

みずのえ

黄河の水のように清濁併せ呑む度量のある人を指しますが、反面依頼心が強く、成り行きまかせのようなところもあります。

みずのと

正直で潔癖、勤勉で研究心が旺盛で、自力で道を切り開いていくような人を表します。

読み方・意味

十干 音読み 訓読み 意味
こう きのえ 木の兄
山の巨木、用材
おつ きのと 木の弟
草花
へい ひのえ 火の兄
照り輝く太陽
てい ひのと 火の弟
囲炉裏や焚き火の火
つちのえ 土の兄
山の土、堤防など乾燥した土
つちのと 土の弟
田園の湿った土
こう かのえ 金の兄
鉱物、刀剣、斧、鋸など鋼鉄
しん かのと 金の弟
珠玉、宝石、砂金
じん みずのえ 水の兄
大河、海洋の水
みずのと 水の弟
雨露の水

横にスクロールします

関連ページ

TO PAGE TOP

COPYRIGHT © SUGIMOTO CALENDAR Co.,ltd.